「投球フォーム」

のポイント


こちらでは、

投球フォームのポイント

をお伝えします。

皆さんも、見たことあると思いますが

ピッチャーには、

いろいろなフォームがあります!

全く同じフォームというのは無い

と言っても過言ではありません。

その千差万別に見える

投球フォーム

も、よく見てみると

その「ポイント」ではどの選手も

同じような動きになっています。

 

特にプロ野球では、

150kmを投げるピッチャーがいたり、

一年を通してケガをせず

選手生命の長いピッチャーもいます。

 

そのポイントを押さえていれば

「速いボール」が投げられたり

「ケガをしない」フォームになれたり

と、良いことが多いのではと

当院では考えています。

 

当院でも、選手にお伝えしている

その、ポイントを

「チェックポイント」として

ご自分の、またはお子さんの動きと

比べていただき、その感覚をつかんでみて

パフォーマンスがどう変化するのか

楽しみながら、取り組んでいただければと

考えています。

☆ヒップファースト

ピッチャーは、ルール上、

「助走」

をつけて投げることはできません。

一歩しか、踏み出せないので

いかに効率よく「一歩」を踏み出すかが

とても重要になります。

 

「ヒップファースト」

とは、ピッチャーの一歩の力を、

最大限に引き出すための動きとなります。

踏み出し足を着地するまでの間で

加速を付けつつ、

体を開くことがないように

行っていきます。

ヒップファーストを作るために重要な「スクワット」

この「ヒップファースト」

を行うにあたって、基本となる動きが

「スクワット」

になります。

股関節をうまく「引き込んで」

使うことにより

うまくヒップファースト

できることになります。

スクワット

の動きがつかめたら

実際にヒップファーストの動きを

作ってみましょう。

ヒップファーストの作り方

ヒップファーストは、

ただ単にお尻から進むのではなく

チェックポイントがあります!

それらをふまえて行うことで

効果的に行うことができます!

胸がレフト方向(右投手の場合。左投手はライト方向)に向くので

若干の体のひねりが入ります。

それにより、

ひざと股関節のひねりも自動的に

加わることになり、関節が締まって

安定します。

さらに言うと、

ヒップファースト時には、

センター方向に踏み出し足を

「ポン」と上げることで

ヒップファーストの出来上がりです!

 

その際に、

踏み出し足が、軸足の近くを通ると

スムーズに前方に進むことができるでしょう。

(個人差はあると思いますが。)

軸足より離れて、遠回りすると

開きが早く始まる恐れもあります。

注意点

踏み出し足を先に前に出していくと

せっかくの勢いが弱くなってしまいます。

「早い開き」

にもつながる恐れもあります。

 

できれば、

・股関節を引き込んだ状態で

・お尻から先に進む

 

そうすると、踏み出し足は後から

出てくることになります。

 

形が作れると良いですね!

 

ひざだけを曲げた状態でのフォームでは

不安定なので、

早く開いてしまいやすいです。

 

股関節を折り曲げることにより、

安定して前方に移動できます。

お尻を前方に向けたまま

移動するので、踏み出し足の着地まで

体の開きを押さえた状態で

進むことができます。